![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/AA8E8D7F-C064-42C2-A56E-BF19730824D3-scaled-e1587162177632.jpeg?resize=1957%2C1160&ssl=1)
低身長メンズ・ファッションに自信が無い方はこれを買っておけばOK!厳選アイテムをご紹介!
背が低くて服が似合わないと悩んでいる方も…。
スタイルにコンプレックスがあって何を着ればオシャレになれるのか分からない方も…。
まずはこれを買っておけばOK!なアイテムを厳選して詰め込みました。
褒められやすいアイテム、リピートを何度もしているアイテム、長きに渡って使用しているアイテムを選んでおります。
チャート毎に特色も分かりやすくまとめてみました!
- 低身長メンズの私が「褒められた」「コーデを組む上で助かっている」「リピートしている」アイテムを伝えています。
- アイテムの特徴から、何故おすすめなのか?までリスクヘッジした内容となっています。
- ファッション初心者の方も買っておいて満足するアイテムとそのカテゴリを詰め込んでいます。
※なお、チャート図は経験に基づく主観です
低身長メンズ厳選アイテム -シャツ編-
シャツはメンズの王道アイテムの1つであり、レパートリーが膨大です。
いざ選ぶとなると「どれを選べば良いのか分からない…」と悩んだ経験をされた方は多いかと思います。
初めのうちは、
- レギュラーカラーシャツ
- スタンドカラーシャツ
- オープンカラーシャツ
3つのタイプを意識しておけば大丈夫です。
私はこの3つの襟元を軸として、サイズや色の選択をしてシャツを選んでいます。
まずはレギュラーカラーの白シャツを
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/D36DDE3D-2AAD-4F85-849F-24649D6FF09D.jpeg?resize=396%2C424&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/E37AA909-058D-44AE-ADA0-83CECE16B781-scaled.jpeg?resize=386%2C289&ssl=1)
レギュラーカラーの白シャツはメンズシャツの中でオーソドックスなタイプです。
まずコレを選んでおけば着回しの幅が広がりますし、コーデのトップにもインナー使いとしても使える万能なタイプです。
何故なら、もう本当にオーソドックスでクセの無い状態なのでどのコーデにも馴染みが良いのですよね。
ベーシックな反面、個性や特徴は大きく無いので差別化になりにくく、突出してオシャレと認識される事は少ないです。
レギュラーカラーのシャツはビジネスに使用される事の多いタイプですので比較的細身のデザインが多いです。
その中でも普段のケアを簡潔にしてくれるユニクロのノンアイロンシャツは、ネーム通りシワになりにくいハリのある生地を使用しています。
シワになりにくい(シワにならない訳では無いですよ)、ホコリが付きにくいお手入れをしやすいシャツですのでオススメです。
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2019/03/a7db12526d588f231debe841d1ff0ce3-e1551451706312.png?resize=320%2C180&ssl=1)
シャツを大人ぽく似合わせるにはホリゾンタルカラーがおすすめ
ほとんどの方はシャツ全体のシルエット、丈の長さを中心に選んでいくかと思います。
案外見落としなのが襟元です。
先述したレギュラーカラーも良いですが、もう少し大人ぽくシャツを着こなしたい方や普通のシャツじゃ物足りない方はホリゾンタルカラーを選んでみてください。
ホリゾンタルカラーは小顔効果と大人ぽさを両立しているメリットを感じられやすいです。
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/0609D3E5-7899-48FA-AB38-5176AFB118D3.jpeg?resize=400%2C428&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/A24D75EA-B947-4B0E-9ABC-23A8ABD548BB-scaled.jpeg?resize=392%2C294&ssl=1)
ホリゾンタルカラーはイタリアンカラーに近いカラーでして、襟が外側へ開いている事が特徴的なカラーとなります。
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/80b7305f698fed3ed0a7472df20848a7.png?resize=398%2C468&ssl=1)
GIANNETTO / シャンブレーホリゾンタルカラーカジュアルシャツ
第一ボタンを外すと半オープンカラーシャツのような丁度良い襟元の開き具合になるので、シャツの細身なシルエットをもろに拾わないです。
よって華奢な印象を抑えつつ、スタイリッシュに大人ぽく着こなす事が可能となります。
イタリアンカラーをイメージすると男らしいけどちょっとチャラいイメージのあるカラーです。それを小綺麗にしたバランスの良いカラーとなっています。
低身長の方はオーダーメイドシャツもおすすめ
私は身長163cmでして、毎回シャツ選びに苦労させられてきました。
Sサイズなのに袖が長すぎる問題や、丈が極端に長すぎる問題などどこか部分的に似合わないパーツが必ずといってよいほど見つかっていたのですよね。
シャツを着こなす事に難しさを覚える事も多々ありました。
そんな時はオーダーメイドシャツを選んでみるのも1つの手です。
オーダーメイドシャツを利用する最大のメリットは、自分のスタイルよく見せやすいサイズへ近づいたシャツを作れるという事。
細かくカスタマイズ可能な為、自分がこう見られたいイメージや自分の体型に合わせてオーダーする事が出来ます。
オーダーメイドというと値段が高いしビジネス寄りなデザインしか扱っていないイメージですが実はそうでもないです。
私はKEI(ケイ)というオーダーシャツを取り扱うブランドさんにてオーダーした事があり、長らく使用しています。
オンオフ両方で使いやすいデザインとなっており、ビジネス用にオーダーしたり普段のコーデ用にオーダーしやすい幅のあるブランドです。
私が実際にオーダーしたサイズの詳細等は以下の記事にまとめてあります。
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2019/06/B3DC8DBA-4E81-4C0D-9DBC-06C7DE6F3CB6-e1561210178377.jpeg?resize=320%2C180&ssl=1)
オープンカラーシャツでコーデに新しい風を
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/F5BA06CD-0D8E-4522-956A-AFF5CB9EFE4D.jpeg?resize=391%2C430&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/6AD268D3-EA2E-437D-9AE5-655B04AE7579-scaled.jpeg?resize=388%2C291&ssl=1)
メンズシャツの中でフォーマルとは程遠い位置に存在するオープンカラーは、普段のコーデに新しい風を吹き込みたい時に役立ちます。
無地のシャツを複数枚持っており、シャツを様々なアイテムとレイヤードしたい方にオススメです。
オープンカラーの持つ抜け感ある襟元とゆったりとしたデザインは、取り入れるだけで一気に印象を変化させやすいです。
柄や色のあるデザインとオープンカラーは非常に相性が良くて違和感も少ないですね。
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2019/05/D296D5CF-73B3-4F4B-A609-DF12A77D3382-e1558784844330.jpeg?resize=320%2C180&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2019/04/C7266779-8DA4-4905-AF74-490294A0EE09-e1555847415528.jpeg?resize=320%2C180&ssl=1)
低身長メンズ厳選アイテム -パーカースウェット編-
パーカーやスウェットはシャツと同様に使用する方の多い王道アイテムの1つ。
シャツと異なり、選び方や着こなし方には注意が必要となってくるアイテムにもなります。
その理由と実際の選び方などをまとめた記事はこちらになりますので良かったら。
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/37157818-B187-4525-B553-1AE572C25FB9-scaled-e1586268626359.jpeg?resize=320%2C180&ssl=1)
まず選ぶべきは優秀なユニクロパーカー
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/44EC0C14-26D0-4063-A2D1-B0752895C641-e1586263803294.jpeg?resize=401%2C413&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/975A0649-70E6-4CE3-92D2-054BEFDF8A6F-scaled.jpeg?resize=388%2C291&ssl=1)
パーカーを初めて選ぶ時や気軽にかつ一定のオシャレコーデを作りたい方はユニクロのパーカーを選べば大丈夫です。
生地がガサつく事なく、かといって柔らかすぎないバランスのよいパーカーとなります。
着用した時に野暮ったくなったり変に生地のたるみが発生しにくいので、非常に収まりのよいコーデを作る事が出来ます。
現在ではユニクロユーデザインがベーシックモデルとなっており、手に取りやすくなっています。
![スウェットプルパーカ(長袖)](https://i0.wp.com/im.uniqlo.com/images/jp/pc/goods/419501/sub/419501_sub8_popup.jpg?resize=400%2C400&ssl=1)
カンガルーポケットはお腹の膨らみが強調されやすく、スタイルアップに重要な生地の落ちかんや縦長のシルエットを作りにくいです。
しかしサイドポケットタイプならその問題を極力減らす事が可能でして、コーデのトップスに使ってもインナーとしても使いやすいです。
![スウェットプルパーカ(長袖)](https://i0.wp.com/im.uniqlo.com/images/jp/pc/goods/419501/sub/419501_sub12_popup.jpg?resize=399%2C399&ssl=1)
スウェットはベーシックではないデザインを
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/3CA664BB-54F4-4B35-B99A-E84B6211D6FF.jpeg?resize=400%2C428&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/76A14787-7F2C-49B3-85F5-5EEB4092354F-scaled.jpeg?resize=395%2C296&ssl=1)
スウェットはパーカーよりもさらに可愛さと部屋着感を出しやすいアイテムです。
そこで私はスウェットを選ぶ時はベーシックとなるデザインとは離れたものを選ぶようにしています。
そうする事でスウェットを使ったコーデでもダサく見られなくなりました。
- クルーネックをモックネックにしてみる
- デザイン性のあるもの(丈感、モードな雰囲気)を選んでみる
事でベーシックとは離れたスウェットを選べます。
過去作だとユニクロユー2019SSのものが参考にしやすいです。
![スウェットプルオーバー(長袖)](https://i0.wp.com/im.uniqlo.com/images/jp/pc/goods/415788/item/02_415788.jpg?resize=398%2C398&ssl=1)
他ブランドでオススメはこちらのスウェットです。
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/14f5992816907840d1f7c827d431f7ed.png?resize=398%2C468&ssl=1)
モックネックでカットソーのようなシームレス感のあるスウェットは中々メンズラインナップで登場しにくいのでおすすめです。
着れば分かる!日本人の体型に合ったイッセイミヤケ
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/A45CDF0A-1425-4C20-91E2-7B19D597FA25-e1586268087171.jpeg?resize=396%2C391&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/F3805D90-88B9-45E8-BD16-F01E6F3312C7-scaled.jpeg?resize=389%2C291&ssl=1)
先ほど、デザイン性のあるものを選んでいるお話をしましたがパーカーにも同じ事が言えます。
ベーシックなパーカーは厚手のコットン素材で耐久性のある生地感です。
このベーシックなデザインが、パーカー=カジュアル・子供っぽい・部屋着のようだ。というイメージの定着に繋がっています。
生地感やデザインに変化のあるパーカーを選べば、このイメージから遠ざける事が容易に出来る訳ですね。
中でもイッセイミヤケのパーカーは着てみると意外と大人ぽく着こなす事が可能でして、パーカー要素を抑える事が出来ます。
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2019/10/72940AFB-59C9-4B1A-B472-99F6C4C996F9-e1570255685905.jpeg?resize=320%2C180&ssl=1)
また、日本人の華奢に見えやすい身体を上手くカバーしてくれるシルエット(肩から袖まで弧を描き、華奢に見せない作り)なので着てみるとスタイル良くパーカーを着こなせます。
低身長メンズ厳選アイテム -ライトアウター編-
次は春秋ではアウターとして、冬はインナーとして着用可能なライトアウターのおすすめアイテムです。
ロングタイプのカーディガン
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/9B71F21C-4BE7-4A8C-828F-6BB3D3A6C010.jpeg?resize=397%2C452&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/2C9C37E6-9C68-4FFE-B360-4B6FF2411091-scaled.jpeg?resize=391%2C293&ssl=1)
ロングタイプのカーディガンは非常に優秀なアイテムです。
Tシャツの上にサッと羽織るだけで一気に大人びた雰囲気にガラリと変える事が出来ますし、スタイルアップには欠かせない縦のラインを作りやすいです。
また様々なアイテムと相性が良く、着回し力の高いアイテムです。
例えばダブルライダースのインナーにロングカーディガンをレイヤードする事でハードな印象を緩和させる事が出来ますし、ロング丈のコートとレイヤードする事で更にスタイル良くコーデを見せる事が出来ます。
画像のアイテムはビューティアンドユースのロングカーディガンです。しかし、現在は同じアイテムを展開していないようです。
似たアイテムでおすすめなのがこちらです。
![ESTNATION(エストネーション)の「ESTNATION / 畦編メランジニットコート(カーディガン)」|チャコールグレー](https://i0.wp.com/c.imgz.jp/036/49152036/49152036b_2_d_500.jpg?resize=398%2C478&ssl=1)
リラックスフィットのダブルブレストジャケット
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/381B3448-246D-477A-B507-5EA428700129.jpeg?resize=399%2C472&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/8C102517-58AA-459B-A578-868EA14EB9F6-scaled.jpeg?resize=392%2C294&ssl=1)
低身長の方はシングルブレストのテーラードジャケットも良いですが、ダブルブレストを個人的に推します。
何故ならダブルはシングルよりもカッチリした印象の強いデザインでして、元々貴族や軍服に使用されている歴史を持っています。
低身長の方やスタイルに自信のない方は、身体の線を取りやすいシングルブレストのテーラードジャケットで悩んだ事はないでしょうか?
私は何度も悩んで苦戦しました。余計に華奢に見えてしまいますし、顔の大きさがいつも以上に目立ってしまっていました。
ダブルブレストですと、元々持っている堅い印象が子供ぽさを減らしてくれますし華奢に見えにくい着こなしが可能です。
ジャストサイズのテーラード着用時よりも明らかにポジティブに見られます。
画像のアイテムは実はGUのレディースアイテム。
![](https://i0.wp.com/im.gu-global.com/lookbook/style/81_GU00245_0214_200327-xxl.jpg?resize=399%2C599&ssl=1)
ダブルだと大きくなりがちなサイズ感を丁度良くしてくれるものが該当アイテムでした。
ダブルブレストジャケットを選ぶ際はメンズだと大きいですし、レディースのものをおすすめします。
案外ダブルブレストのウエストのくびれは目立たないモデルが多いです。
機能性に特化したセットアップ
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/4282EE84-F150-4F8A-8C4A-58F0303CF924.jpeg?resize=398%2C433&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/841DBB9E-6AF3-4A37-96CF-980BCEB33101.jpeg?resize=400%2C462&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/188AD51E-2A33-444C-AA5D-1261EED759E4-scaled.jpeg?resize=391%2C293&ssl=1)
一般的なシングルブレストのテーラードジャケットも、機能性に特化していてタウンユースに使用可能なアイテムなら着こなしやすいのでおすすめです。
機能性に特化したものは様々な動きを想定して作られておりますのでややゆとりのあるサイズ感となります。
また、身体のラインを取る原因となりやすいウエストの絞りやジャストライクな肩幅、短めの丈は解消されておりますので背が低い方でも体型カバーしながら着用可能です。
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2019/04/A930B3B1-A40D-46B3-8CC1-A843BC5CBCC3-e1556510152379.jpeg?resize=320%2C180&ssl=1)
画像にありますジャーナルスタンダードのセットアップは伸縮性に優れており、品のある生地ですのでヘビロテしています。
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/dc4315954c6ff002cdff30e4d4139908.png?resize=400%2C471&ssl=1)
JOURNAL STANDARD relume 【ジャケット+パンツSET】 ポリツイル セットアップ
最近ではいろんなブランドが機能性素材をふんだんに使ったセットアップを展開しています。
その中でも比較的取り入れやすく着心地の良かったセットアップはこちらです。
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/b9f4da5085b3f79294771dde7d65cf2e.png?resize=403%2C509&ssl=1)
BY “TORAY” ミックス 2B ジャケット【セットアップ対応】
低身長メンズ厳選アイテム -コート編-
コート選びは最も難しい印象が強いですが、ロング丈を選ぶ事は案外難しくないです。
何故なら、ショート丈アウターやミドル丈のアウターはインナーやパンツがハッキリと見える状態になるので各種気を使わないとコーデが難しいからです。
ロング丈アウターだと、コーデ面積を覆う事が出来るのでインナーやパンツとバランスの取れたコーデを作りやすいです。
ロング丈アウターの選び方はこちらの記事にまとめてあります。
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2018/12/28008000ad9d46e219bbbb35b17520a3-e1546084434221.png?resize=320%2C180&ssl=1)
コクーンシルエットでOラインを目指す
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/8E722B47-FF7E-47C8-B309-2558F7381AA7.jpeg?resize=399%2C468&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/DEC7F8F6-5819-448C-9F0F-BD53E7E80315-scaled.jpeg?resize=390%2C292&ssl=1)
低身長メンズがコートを選ぶ上でおすすめなのが、I・Y・Aラインシルエットを狙うのではなく、Oラインシルエットを狙ってコートを選ぶ事です。
レディースではコクーンシルエットのコートが一般的となっており、スタイルを綺麗に見せやすいとされています。
実際に低身長の私もOラインシルエットを意識してコートを選んだり、実際にコーデを組んでいく事が多いです。
トローヴのコートはロング丈でも着られている感じを少なくする仕掛けが施されているコートなのでおすすめですね。
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/341c937eab2f644c153cea25eec5b711.png?resize=393%2C511&ssl=1)
TROVE 2019AW-SPOT / SAPMI COAT
![TROVE(トローヴ)の「TROVE 2020 SPRING / PAPERI COAT ( SHOP LIMITED )(ステンカラーコート)」|詳細画像](https://i0.wp.com/c.imgz.jp/612/7395612/7395612b_b_52_500.jpg?resize=399%2C479&ssl=1)
TROVE 2020 SPRING / PAPERI COAT
低身長メンズ厳選アイテム -パンツ編-
「リブ付き」のジョガーパンツ
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/11F63E1A-1325-43EA-BE2B-84B4F59A79D5.jpeg?resize=398%2C482&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/0CFAA639-42EE-499F-B18B-414B5B571A55-scaled.jpeg?resize=391%2C293&ssl=1)
こちらのアイテムはかれこれ20歳になる前からリピートしているアイテムです。
なぜリピートしているかといいますと、異様にシルエットが綺麗なのにも関わらず、価格はリーズナブルなのですよね。
アパレル店員(セレクトショップやGround Y、ISETANメンズなど)から褒められる確率が凄く高いです。
何度も「そのパンツシルエットがめちゃくちゃ綺麗ですね!」と褒められました。
それくらい自信を持ってオススメ出来るアイテムです。
ジョガーパンツって、必ずといっていいほど足首がゴムで絞ってあるタイプが多いです。
ストレートなシルエットから足首だけ急に絞られていると、履いたときに足首へ生地がたわむ原因となってしまいます。
更に足の長さが短く見えやすい事に繋がり、オシャレとは程遠くなることも。
しかし、NIKEテックフリースジョガーパンツは太ももの中間から細くなり、足首との干渉が起きないシルエットとなっています。
通常のゴム引きでは無くて、幅の広いリブタイプなので足元の美しさが際立ちやすいメリットを得られます。
実は低価格帯でこの手のジョガーパンツをコスパよく見つけるのは実は至難の業で、アタッチメントやジミーチュウなんかが似たデザインですが高いです。
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/f2b3f45cee9bb786b691c1b782cae535.png?resize=400%2C621&ssl=1)
ATTACHMENT ハイテンションツイルジョガーパンツ¥19,800 (税込)
価格とデザインのバランスが非常に良いものがNIKEテックフリースジョガーパンツとなっています。
オススメの着こなし方は、チャッカブーツやサイドゴアブーツなど高さのある靴に、シャツやスウェットなどタックインするコーデです。
低身長メンズ厳選アイテム -シューズ編-
コーデの全体のバランスやスタイルの良さは足元でガラリと変わります。
トップスとパンツを上手くセットしても、靴によってカッチリとした印象や可愛い印象、大人びた印象へ誘導出来ます。
コーデ全体を見れば小さな面積なのに、相手に与える印象を変えるほど大きな力を持っています。
それがシューズの役目だと思っています。
できれば底上げしたいですし、脚を長く見せたいかと思います。
脚長効果に期待大なチャッカブーツ
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/E665588F-C831-41AD-AD9A-57C67D0482DB.jpeg?resize=400%2C417&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/CCC83585-99E7-4890-8CAA-7FDF0729D38B-scaled.jpeg?resize=390%2C292&ssl=1)
チャッカブーツはまず最初に手に入れておく事をおすすめします。
何故なら、コーデに合わせやすい事と脚長に見せやすい万能なデザインのブーツだからです。
クラークスのワラビーやリーガルのローファー、サイドゴアブーツももちろん優秀でおすすめなのですが、チャッカブーツのバランスの良さには中々敵いません。
全体のシルエットが細く、足首にかけて更に絞ったデザインとなっています。
これにより、パンツをより細く見せる事が可能で結果的に脚長に見せやすいです。
またチャッカブーツはフォーマルとミリタリーワークの中間に位置するようなアイテムなので、キメすぎずラフすぎない印象を与えやすいです。
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2019/01/6dd6a331acab8acec32c4481df91b9c2-e1548859925858.png?resize=320%2C180&ssl=1)
幅広いコーデのテーマに合うポンプフューリー
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/806FF7D4-D4B0-4891-AA65-63279894459E.jpeg?resize=398%2C403&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/DD05A329-9D0A-489C-9C7B-F7D93864E62B-scaled.jpeg?resize=388%2C291&ssl=1)
これも長年リピートしているアイテムの1つです。
街中でよく見かけるようになったポピュラーなスニーカーです。しかし皆が取り入れるのは理由があります。
まずソールと靴全体のボリュームのバランスが良いことにあります。
スニーカーは歩きやすさなど機能性を重視するとその分全体が大きい作りになります。
するとソールの高さとスニーカー全体のボリュームが相乗効果を果たし、靴だけコーデから浮くキッカケになります。
![](https://i0.wp.com/sma09ll.com/wp-content/uploads/2020/04/19a8bb7d75026b63b8b2d8bfa9eb28ba.png?resize=399%2C385&ssl=1)
ポンプフューリーはソールの高さが3.5~4cmと高めの部類に入ります。
しかし、靴紐を使わないプラットフォームですので横幅を抑える事が出来ています。よって全体のボリュームを極力抑えられた作りになっています。
次に幅広いテーマのコーデに合わせやすいシンプルなデザインだからです。
リーボックのポンプフューリーは存在感のあるデザインなのですよね。にも関わらず幅広いコーデに馴染みやすいシンプルな要素を兼ね備えています。
セットアップや、カジュアルになりやすいパーカーを使ったコーデに合わせやすいスニーカーです。
まとめ
今回は、ファッション初心者の方や低身長・スタイルによって自信のない方が買っておくべきアイテムを複数お伝えしていきました。
どのアイテムも私がヘビロテやリピートしているアイテムでして、褒められたりどこで売っているか聞かれたりとポジティブなエピソードを持っているアイテムばかりです。
このアイテムをコーデに取り入れる事で低身長のカバーが出来ましたし自信も少しずつアップしていきました。
参考にしていただけると幸いです。