ファッションでコンプレックスを解消する

[メンズ]ノーカラージャケットが似合わないはウソ!?合わせ方と選ぶコツ!

[メンズ]ノーカラージャケットが似合わないはウソ!?合わせ方と選ぶコツ!

 

メンズファッションにおいて新鮮さを感じるノーカラーのアイテム。

平置きにされたノーカラージャケットを見ると「オシャレだし似合いそう!」と思いますよね。

 

 

しかし、いざ着てみると難しく感じる事はありませんか?周囲でもノーカラーアイテム=難しいと認識されており、私はノーカラーアイテムをダサく着ていた時期がありました。

 

そこで今回はノーカラージャケットの魅力やメリットを含めて、合わせ方と選び方のコツをお伝えしていきます。

 

ノーカラージャケットは似合わないとか難しいというイメージを少しでも払拭してもらえたらなと思います。

 

なぜノーカラーは着こなしが難しいのか?低身長や童顔のメンズにはさらに難しい印象を与えているようにも思えます。しかし実は目立ちやすいアイテムの操作をちょっと工夫するだけで着こなしやすくなります。

 

ノーカラージャケットの特徴と魅力

ノーカラージャケットやノーカラーと称されるアイテムの特徴は、エリ=カラーが切り離されたデザインのものである事は知っている方が多いかと思います。

 

スタンドカラーやバンドカラーとは異なり、襟の台座部分までカットされている事で見た目がよりスッキリして見えます。

ドライイージーケアコンフォートシャツ(レギュラーカラー・半袖)

レギュラーカラー

 

エクストラファインコットンブロードスタンドカラーシャツ(長袖)

スタンドカラー

 

ノーカラー

 

さらに特徴を挙げると、着用時に前開きがハの字に大きく開きやすいことや身体全体の細さを際立たせてくれる特徴を持っています。

 

レディースファッションでは女性らしさを出しやすい事から、ノーカラーアイテムをコーデに取り入れられるのはごく一般的であり、市場を観察してみるとメンズよりも多く取り扱っていますね。

 

ノーカラージャケットの魅力はオシャレな印象を与えやすい(とイメージされている)事と、普段のコーデを変化させやすい点にあります。

つまり見た目や相手に与える印象を大きく変化することが出来るので、手っ取り早くオシャレな雰囲気を作りやすいです。

 

襟がなくてどこか抜けているはずのデザインなはずなのに、オシャレな印象を与えやすいのはノーカラーが持つ最大の魅力かと。

 

しかし冒頭でもお伝えした通り着こなしが難しいものとされていて、合わせるインナーや各アイテムに気を使わないと一気にカジュアルダウンしてしまう。

 

ノーカラージャケットが似合わない理由

ノーカラーは着こなしが難しいという印象は以前から持っていました。しかし、実際に経験してどこが難しいのか?はイマイチパッとしていませんでした。

 

他のブログなどで言及されている事もありますが個人的な体験から言える、ノーカラーが似合わないとされる理由は大きく2つあります。

 

  1. 身体と服の「過度なギャップ」がおきているから
  2. 合わせるアイテムに統一感がなくてチグハグしているから

です。

 

身体と服の「過度なギャップ」がおきているから

過度なギャップとは、体格と服・イメージと現実…などから起こります。

 

体格が細めだけど服のデザインや作りが大きい場合や、服のオシャレなイメージと現実のカジュアルダウンなどが発生することで大きなギャップが生まれやすいなと感じています。

 

ノーカラーは首元の空白が目立ちやすいアイテムです。着用した人の細さをさらに強調しやすいため、女性らしさを出す分にはうってつけです。

 

しかし、メンズでは細さを際立たせることがスタイルを悪く見せるなどかえって逆効果に働くことがあります。首元の空白を埋められるレギュラーカラーシャツなど襟が存在するアイテムは違和感を生じにくいから着こなしやすいのですよね。

 

ノーカラーだと首から襟が存在する部分までの空白がおきます。

 

すると華奢な体型や肩幅が狭い体型(全て私です)が非常によく目立つようになって、顔の大きさと体格のギャップが生まれます。

 

ストレッチ素材ノーカラーブルゾン

 

レギュラーカラーやスタンドカラーのような襟のあるアイテムと比較しても、一層カジュアルな印象を与えやすいのがノーカラーです。

 

ただ、首元からその周辺を注意した選び方とコーデの工夫によるギャップを少なくすることでスタイル良く見せられるようにもなります。

 

合わせるアイテムに統一感がなくてチグハグしているから

ノーカラーのアイテムは変化の付いたデザインのため、特に目立ちやすいです。よって合わせるアイテムに気を使わないとチグハグしてしまうことがあります。

 

私は過去にノーカラーアイテムとレギュラーカラーシャツを合わせていたり、アウターとパンツの色のコントラストをつけたコーデをして失敗した経験があります。

 

ノーカラージャケット メンズ ジャケット ノーカラー ダブルジップ 無地 長袖 リング スーツ地 ライトアウター 韓国 ファッション秋服 秋 冬服 秋冬 メンズファッション モード系 ストリート系 マイノリティ minority[品番:IY000004646]|MinoriTY(マイノリティー)の ...

 

目立ちやすいノーカラーアイテムをコーデの軸として似た雰囲気で統一しないと、取り入れる初めのうちは失敗しやすいかな~と思います。

 

例えばアイテム同士の雰囲気を統一する事や、色合いを寄せることでチグハグすることなく合わせることが可能となります。

 

 

さらに深掘りすると、シャンブレー生地のノーカラージャケットであれば同じ生地のパンツを添えれば色が違くても統一感が全体に溢れます。素材が異なっていても上下色合いを統一させることで、コーデがまとまりやすくなりました。

 

ノーカラージャケットが似合う方法① – インナー使い –

ノーカラーアイテムが簡単に似合うようにするためには、身体と服のギャップを生まないように統一感のあるコーデを意識すると良かったです。

 

これらを前提として私はインナーのレイヤードを意識しました。

ノーカラーアイテムはインナーとのレイヤードが1つのポイントになります。

 

なぜなら自分の体型に困っている場合、レイヤードは視覚効果で体型をカバーしたり立体感のあるシルエットに見せて着られている感じを解消する為に大切なポイントだからです。

 

レイヤードによって肩幅と顔の大きさをバランスよく見せることが可能ですし、目立ちやすい部分をそらす役目も持っています。さらに小顔効果やスタイルアップも期待できます。

 

ノーカラーアイテムのレイヤードには、スタンドカラーやオープンカラーシャツ・ハイネックのインナー・薄手のパーカー・オーバーサイズTをおすすめします。

 

アイテム同士が干渉せずに綺麗に沿うようにしてレイヤードができますので、全体的にまとまった印象を得やすいからですね。

レイヤードパターン例

 

レギュラーカラーシャツやジャストサイズのTシャツだとアイテム同士の段差が生まれやすくなってごちゃごちゃした印象やチグハグした印象を与えるきっかけになってしまいやすかったです。

 

ノーカラージャケットが似合う方法② – 色の組み合わせ –

レイヤードの内容と少しかぶってくる方法です。

 

色の組み合わせによってコーデの統一感やスタイルアップに繋がり、結果的にオシャレに見られやすくなります。

色の組み合わせに統一感や似た要素があると、目立ちやすいノーカラーアイテムがコーデに馴染んでくれやすくなります。

 

ノーカラーアイテムがグレーだとグレーのインナーを、ブルー系のカラーだと同じくブルー系の色の組み合わせでインナーやパンツを合わせてあげると着こなしやすかったです。

 

逆にノーカラーアイテムは明るめの色でインナーとパンツはブラックなどの暗い色で合わせるとノーカラーアイテムが浮いて見えやすくなったので注意が必要だなと感じました。

 

あくまでもノーカラーアイテムとの色を同じようにすれば良いので、ノーカラーアイテムとパンツを似た色で統一してインナーはブラックカラーといった組み合わせだと上手くいきました。

 

ノーカラージャケットの選び方

ノーカラーアイテムは組み合わせ方が大事であることをお伝えしてきました。

そのアイテム自体を選ぶ時の視点も重要になってきます。重要なことは、首元の空白や目立つデザインを少しでも緩和させることです。

 

ノーカラーアイテムを選ぶ時は、

  1. 首元が狭いデザインを選ぶ
  2. 全体的に丈が長いデザインを選ぶ
  3. 膨張色や有彩色のアイテムを選ぶ

を初めのうちは意識して選ぶと良いです。

 

首元が狭いデザインを選ぶ

ノーカラーのアイテムは、鎖骨が見えるくらい首元の余裕がある物が多いです。

この余分な隙間が首元を寂しくさせる原因の一つです。

 

例えば、ハイネックTシャツやモックネックタイプのアイテムはさほど寂しく感じにくいかと思います。

 

それくらい、首元と襟の関係性は大事です。よって、首元の空きが少ないデザインのノーカラーアイテムを選ぶことをおすすめします。

 

ADAM ET ROPE’ 〈小松マテーレ〉杢カルゼノーカラージャケット

 

ツイルVネックショートスリーブシャツ

 

これは試着してみないと首元の空き具合が判断難しいです。

 

しかし画像から判断することも可能でして、前開きのトップ部分が肩幅と同一線状またはそれ以上に位置しているもしくは首元のエンドラインから垂直線と身幅のラインが大きく離れすぎていないこと、他にも首周りが狭いデザインであることが挙げられます。(これは画像の方が伝わりやすいですね)

 

 

逆に以下のデザインだと判断材料から外れているので、着用はむずかしく感じます。

(身幅と首元の幅が大きすぎる, 首周りの空間が大きいなど)

 

全体的に丈が長いデザインを選ぶ

全体的に丈が長いデザインを選ぶ理由としては、コーデを縦に長くスタイル良く見せる為です。

 

レギュラーカラーシャツとノーカラーシャツを比較すると分かりやすいのですが、襟がある無しでは縦方向の長さが違って見えます。

 

レギュラーカラーなど襟があるアイテムの方がスタイリッシュに見える

 

襟がある場合は視線が上方向へ働きやすいために細く長く見えやすくなります。襟がないと横方向へ視線が働きやすいためです。

※画像

 

ノーカラージャケットは襟の高さがないので、その分スタイリッシュさが損なわれることがあります。縦のラインを強調することはスタイルよく見せるために重要なポイントなので全体的に細長いシルエットのノーカラーアイテムを選んでみることをおすすめします。

 

<EN ROUTE(アンルート)> タイプライター ノーカラー シャツ

 

膨張色や有彩色のアイテムを選ぶ

膨張色(ホワイト)や有彩色(ブルー・グリーンなど色味のあるもの)を使う理由としては、身体の線を細く見せすぎないことにあります。

 

ノーカラーは女性らしさ(細さ)が強調されやすいアイテムです。なので顔が大きく見えやすくなったり華奢な印象を強くしたりします。

 

収縮色のブラックや、収縮した印象を強くする暗めの色(濃いブラウンやネイビーなど)は身体を更に細く見せることに繋がります。

 

結果、身体と顔のアンバランスさが極まってしまいます。

 

ホワイトやそれに近いベージュやグレー、色味のあるカラーを身にまとうことで、身体の線の細さをリカバリーします。

 

アーバナイズドジャケット ADAM ET ROPE’ アダムエロペ

 

まとめ

今回は、一般的に難しいとされているノーカラーアイテムの特徴から失敗例そして選び方とコーデについてお伝えしていきました。

 

実際に私もノーカラーは非常に苦手意識が強く、ブラックカラーでまとめてしっくりこなかった過去があります。

 

選び方とコーデのポイントを抑えておくことで失敗確率を最小限に抑えることができるようになったので経験も踏まえて皆さんにシェアしたいと思って今回の記事を作りました。

 

オシャレの参考にしていただけると嬉しいです。ではまた!!

ABOUT ME
TaKA
理学療法士として6年以上心と体のケアを行う。認知行動と心理学を活用し、自分軸で生きられる方を輩出した。その後、マーケティング職に就き、様々な実務を経て人間心理を学ぶ。現在は心理学×セラピストを組み合わせて、コンプレックスを抱える人・生きづらさを感じている人へ実践的な解決策を提供している。画家としても活動中。
あわせて読みたい

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です