
身長が盛れる(足が長く見える)メンズスニーカーブランドを徹底解説!
低身長だったりスタイルを良く見せたい場合、
- 「少しでも背を高く見せたい」
- そのためには少しでもヒールが高いスニーカーを選びたい。
- スタイルアップが図れるスタイリッシュなスニーカーを選びたい。
と思う事があるかと思います。
しかし、ただ身長が盛れる・足が長く見えるだけを見て判断していませんか?
私は過去がまさにそうでして、身長が盛れる事だけでスニーカーの選択を判断していました。
実際に物体の大きさとして身長は高く・足が長く見えるようになりますが、コーデはチグハグにおしゃれではなくなっていました。
今回は私の経験や各ブランドスニーカーの特徴から、
- 身長を盛る事が出来、全体のコーデがオシャレになる
- 具体的に何故このスニーカーがおすすめなのかが分かる
- 身長を盛れる・足が長く見える要素を持つスニーカーを選ぶ上で失敗しない
ように、徹底解説していきます。
身長が盛れるメンズスニーカー
身長を盛れるスニーカーは数年前にトレンドとなったスポーツミックスやスニーカーブームも相まって様々なブランドから発売されています。

その中で身長を盛る事にだけ着目するのでは無く、コーデ全体に馴染むようなスニーカーを選ぶ事がおしゃれに見られるには必要になってきます。
身長が盛れるスニーカーは厚底のタイプや快適性に特化したスニーカーが多いですよね。
もちろん、アディダスのスタンスミスやコンバース・オニツカタイガー・ジャーマントレーナーといったローテクスニーカーの方が靴の主張が激しく無くてスタイル良く見える類ではあります。
しかし、背に自信が無いメンズや少しでも高く見えたい方は僕も含めて「分かってはいるけどローテクスニーカーよりハイテクスニーカーを選びたい」と感じている方がいるのでは無いでしょうか?
ハイテクスニーカーはソールが分厚いですがその分、靴の主張が大きくなります。
しかし、ブーツに近い形状や要素を持っていると、身長が盛れる事に付随してよりコーデに合わせやすくスタイリッシュにきまります。
何故ならブーツはフォーマル=大人っぽさ・上品さが強いアイテムだからです。
では詳しくお話ししていきます。
身長が盛れるスニーカー [リーボック ポンプフューリー]
リーボックのポンプフューリーは数年前から人気となり、今や街中で履いている人を多く見かけるようになったスニーカーです。

ポンプフューリーはソールが3.5~4cmとブーツ並みに高いスニーカーです。
履いてみると分かりやすいのですが、思ったほどボリュームも落ち着いていて縦に長いシルエットをしています。
リーボックのポンプフューリーは見た目通りソールが厚底なので身長が盛れるのですが、コーデに馴染みやすい事と様々なコーデに履いても違和感の無いデザインをしています。
何故かと言いますと、ブーツに似た要素が含まれているからです。
そのブーツに似た要素と言いますとソール部分にありまして、前方と後方でヒールが分断されています。

スポーティー要素の強いスニーカーやハイカットのスニーカーを履くと野暮ったくなったり、スタイリッシュに見えない経験があるかと思います。
それは、ソール部分が分断されておらず一直線につながっているからです。

ブーツの場合でもソールが極端に分厚い状態が爪先まで続いているタイプも履きこなしが難しく、靴だけ浮いてしまう原因にもなってしまいます。

【PADRONE】STUDIOUS限定別注SIDE GORE SHOES
リーボックのポンプフューリーでは一見、ボリュームのあるスニーカーに思えますがソール部分に工夫がされている事により様々なコーデに馴染みやすくて身長もある程度盛る事が可能です。
身長163cmの私もよく愛用しているスニーカーの1つでして、セットアップのフォーマルなコーデやモードなコーデにも合わせやすいスニーカーです。

身長が盛れるスニーカー [ニューバランス 900番台]
元々、扁平足などを直す足の矯正用の靴として誕生したニューバランスは、履き心地が快適である事が有名なブランドですよね。

ニューバランスはどのモデルもソールが厚めに作られており、身長を盛る事が可能なのですが、その中でも900番台をおすすめします。


何故かと言いますと、ニューバランスの900番台は爪先にかけて細く作られているモデルだからです。
他のかつて人気だった500番台のモデルと比較すると分かりやすいのですが、つま先部分(トゥ)が丸みを帯びていない事が分かります。

爪先が細く作られているという事は、ブーツの形状に近づきますから厚底のフォルムでもスタイリッシュになりやすいです。
また、フォルムが履き口にかけて徐々に高くなっています。横から見ると三角形のフォルムをしているスニーカーというのは縦に長い形状のものが比較的多いです。

よって、身長を視覚的に高く見せる事が出来る「縦のライン」をコーデに取り入れる事が出来ますので、身長が盛れる+高く見える視覚効果が得られやすいです。

身長が盛れるスニーカー[リックオウエンス]
リックオウエンスはフランスのファッションブランド。

Rick Owens | Menswear – Spring 2020
くすんだ色合いやミニマルな色調、アンダーグランドのような雰囲気が特徴的なブランドです。
業界人にもファンが多いこのブランドで、ファッションのモード業界では類似したデザインのアイテムが多く作られるほどのブランドとなっています。
価格もそれなりにするブランドですが、先述したスポーツブランドとは打って変わってより大人っぽい高級感のある身長が盛れるスニーカーとなります。
【 ADIDAS RICK OWENS X LEVEL RUNNER LOW 2 】
アディダスとコラボしたこちらのスニーカーは、オールレザーでスタイリッシュに作られているデザインです。
ヒールは3.5~4cmあり、身長を盛る事が可能である事と大人っぽいデザインなのでコーデにも取り入れやすいです。
宮永えいとさん(twitter:@eito_0801)もこちらのスニーカーを紹介していましたね。
使われている素材がニットやコットンなどカジュアルテイストにはなりますが、ダークシャドウの方もフォルムが綺麗な厚底スニーカーがあります。

【 DRKSHDW STRETCH COATED CANVAS NEO RUNNER BLACK WHITE 】
足が長く見えるメンズスニーカー
足が長く見える為にはスタイリッシュなスニーカーを選ぶ事が大事です。
具体的にはブーツに近いフォルム・ヒールにかけて高くなるフォルム・レザー素材などです。
先ほどお伝えした身長が盛れるスニーカーよりもソールが低い反面、コーデに合わせやすくて足が長く見えやすいモデルとなります。
足が長く見えるスニーカー[ナイキ エアヴェイパーマックス]
足が長く見えるスニーカーは、全体的に細長いフォルムである事が経験上おすすめの条件です。
中でもナイキのエアヴェイパーマックスは、ソールの厚みと細身のフォルムがバランス良いスニーカーの1つです。

ナイキエアヴェイパーマックスはフライニットと呼ばれる、耐久性のあるニット素材をボディに使っている事によって、履いた人の足にフィットします。
フライニット自体が通常のスニーカー素材と異なり生地が薄い事で、より足の細さを際立たせる事が出来ます。
正面から見ても横から見ても細さがダントツにあるので、細めのパンツと組み合わせると全体の足の長さを拡大する事も出来ます。

足が長く見えるスニーカー[サロモン]
2019年初頭からジワリジワリとファッション感度が高い人がコーデに取り入れて人気が出てきているのがサロモン。
ドーバーストリートマーケット銀座にも置かれるようになりましたし、ギャルソン好きの海外人にも取り入れられています。
サロモンは元々登山用やスキーウェアのブランド。
トレッキングライクなデザインが特徴的なデザインとなっています。
サロモンの中でも、サロモンS-LABシリーズが細身のデザインでありモード的な要素を兼ね備えています。

【 BLACK S LAB SPEEDCROSS LTD AUTOBAHN 】

【 S LAB XT6 SOFTGROUND LT ADVANCE BLACK PHANTOM 】
よって、街中でも違和感の無いクリーンなデザインとなっており、コーデに取り入れやすいです。
ソールはエアヴェイパーマックスと同様、3cmほどであり身長も比較的盛りやすいスニーカーです。
低身長メンズがスニーカーを選ぶ上での注意点
次に、私の失敗談からスニーカーを選ぶ上での注意点をお伝えしていきます。
ダッドスニーカーは安易に選ばない
2019年でトレンドが落ち着きをみせてきたダッドスニーカーですが、まだまだスポーツブランドからハイブランドまで展開しているところが多いです。
しかし、身長を気にする方は特にダッドスニーカーを安易に選ばない方が良いかと個人的に思います。
何故なら、ボリュームがあるハイテクスニーカーより更にボリュームが増している事によってコーデの中で目立つ存在になるからです。
靴が目立つと、パンツとの境界線がハッキリと分断されやすくなります。
すると足の長さの見え方に影響してきますし、靴だけ浮いて見えます。
ダッドスニーカーはスポーツブランドからも多く出ていますが、スポーツブランドのダッドスニーカーを選ぶ事に対して特に慎重になった方が良いです。
というのも、ダッドスニーカーにはフォーマルな要素が少ない訳で、スポーツブランドのイメージと相まってカジュアルに振り切った印象となりやすいからです。
ハイブランドのように、ラグジュアリーテイストや洗練されたデザイン・素材感・雰囲気であるからこそバランスを取りやすいといえます。


【Calvin Klein 205W39NYC Carlos Sneaker】
安価に取り入れたい際には、ハイブランドの雰囲気やデザインが似たアイテムを選ぶと失敗しにくいです。
例えばリーボックのDMX


フィリングピースのスニーカー

LOW MENO SHUTTLE IXION ALL BLACK
プーマのサンダーデザート


などですね!
まとめ
今回は低身長メンズや、スニーカーを履く上で少しでもスタイル良く見られたい場合に手にする事があるハイテクスニーカーについて解説していきました。
スニーカー単体で身長を盛ることが出来る判断をすると、全体のコーデや足が長く見られるか否か?へ影響を及ぼします。
身長を高く見せるには、スタイルよく見せるにはスニーカーの選び方は特に重要となってきますので自分が普段するコーデと照らしあわせて見てください。