
プロフィール

自信のある暮らしや理想に近づく生活を、低身長向けファッションを切り口に発信しているブログ「Small」。
「オシャレになって余裕を持った自分を手に入れる」「身長やスタイルのコンプレックスをファッションで自信に変えよう!」をテーマに日々発信しています。
その他にも執筆活動や本業の理学療法士としての活動を行っています。
SmallのTakahiro
- 身長163cm
- 1993年12月生まれ
- 宮崎県生まれ
- 大分県,宮崎県,鹿児島県を学生まで過ごす
- O型
僕の年表
- 中学生でファッションに目覚める。きっかけは人よりも違っていたい。褒められたいという欲求と、デザインが好きだったため。
- 大学では短期間だが地元の服屋でアルバイトを行う。
- 身体のコンプレックスがきっかけで自信喪失
- 服の勉強を始める
- 卒業後、関東へ上京
- リハビリ専門病院にて年間約200人もの方を施術
- 過程で姿勢・解剖学・運動学を学ぶ、自分のオシャレに活かす
- 24歳目前でコンプレックスを打破
- 25歳で訪問系リハサービス会社へ就職
- 無償でスタイル維持の提案、オシャレの工夫など提案を実施している
現在の活動と実績
- The watch companyさま記事執筆作成
- 無料メルマガ「自信を付けるファッション思考法」発行
- スタイルアップ、コーデ方法の提案
僕の活動理念
背が低いから…スタイルが悪いから…となにもかも諦めている人、悩んでいる人が非常に多いなと思っていました。
自分のツラかった経験をファッションを切り口として、誰かのやくに立ちたいと思って活動しています。
- 身体のコンプレックスで同じように悩む人が少なくなって、オシャレも楽しめるようになる事。
- オシャレをきっかけに仕事や人間関係に自信を持てるようになること
そして、「服にばかり縛られず大切な人へ時間とお金を使っていける事」を最終目標としています。
いったい、どんなコンテンツを提供しているのか?といいますと
- 低身長でも難しいアイテムやコーデを着こなす
- 背が低くてもファッションを通して自信を持った生活を送る
- 背が低いから、スタイルが悪いからと言った理由でファッションを諦めない
- いつもよりオシャレだと認識されるには…?
- 低身長向けのコーデを自分で組み立てるには?
- 細身のシャツを着た時に普段よりも頭が大きく見えてしまうのはなぜ?
- 黒一色でスタイル良く見せようとしても上手くいかないのはなぜ?
メルマガ、ブログ等でお伝えしている内容の一部です。
ファッションが好きになった原点
私は元々元気でおしゃべりな性格として子供時代を過ごしていました。自信たっぷりでリーダーを務めるほどに。
しかし、根が真面目でビビりなのもあったことから、周囲の影響や出来事に敏感で思春期を境に大人しい内向的な性格になっていきます。
幼少期から母に連れられて美術館や映画館など「観る」場所に行く機会が多くなります。
誰かが作った作品やアイテムを「観る」事が好きになり、実際に自分が「良いな」と感じたものを身につけられるものが洋服でした。
子供の頃の生活や経験がファッションをこんなにも好きになるキッカケの1つかなと思っています。
14歳でファッションを好きになる
初めてファッションに興味を持ち始めてファッション雑誌を初めて購入します。
ファッションで認められ、褒められて自信を持つ。潜在意識として女性にモテたいという心理も働いていたのだと思います。
当時の僕のファッションはパーカーの重ね着からカラフルなTシャツの重ね着など今の僕が見たら「チグハグしているな」という印象が強かったです。
そんな当時の僕には言葉に出来ないしっくりこない服装を、子供ながらに感じていました。
次第に、ファッション雑誌をたくさん買うようになりました。

当時は自分が住んでいる街が田舎だったのもあってか、洋服を気軽に知れる情報が限りなく少なかったです。
雑誌を読んで実際に服を買ってみるものの、「うーん、なんか違う…」と無限ループのように悶々とした気持ちを繰り返していました。
当時のファッションって、感覚的に着こなすような風潮が強くあったので、おしゃれに着こなすのは難しい印象がありました。
18歳の時に転機が訪れる
初めて行ったセレクトショップの店員さんに憧れを抱いた事でオシャレに対する視野や考え方が一気に変化して爆発的に加速しました。
「この言葉で表せられないオシャレな感じはどうしたら真似出来るのか?」
当時の私はそう考えていました。
そこで雑誌を買うだけではオシャレになれないと気づきます。
学校や街中のオシャレな人を見つけては研究し、毎週友人と一緒に街へ買い物に行くようになりました。
「自分の好きなコーデやアイテムをそのまま取り入れる」のでは無くて、
「他人から褒められるモテるようなコーデやアイテムを抜き取る」事がまずは大事だと気付きました。
次第に学校でおしゃれな子として認知されるようになった僕は、
- 「どこで洋服買っているの?
- 「一緒に洋服選んでくれない?
- 「コーデを教えて!」
と相談を持ちかけられるようになっていきました。
大人になるにつれて強くなるコンプレックス
メンズにとって、身長の悩みは尽きません。
僕は20歳になるにつれて伸びると信じていた身長が163cmでストップします。
思春期を境にファッションと身長がよく会話に絡んでくるようになります。
「背が低いとコートは着こなせない」
「身長低いと似合う洋服は限られてくる」
特にこの話です。
背が低いという事はモテる以外にも大きな影響を与えてしまうと感じてしまうほどです。
背が低い=ファッションにおける死活問題と捉えていました。
コンプレックスがファッションを邪魔するようになっていきました。
その時のコーデ写真ですが、ロング丈のアイテムが一切無くてシャツも
腰丈ばかりを狙ったモノしか着用していません。

出来るだけ背を高く見せたいので、暗めの服やワントーンのコーデが多かったです。

- 年齢よりも余計子供っぽく見られる
- 胴が極端に短く見えてスタイルの悪化に繋がっていた
- 友人よりも学生感のある印象を受ける事が多かった
- 組み合わせるアイテム同士が似合っていないと言われる事があった
などといった苦い経験もありました。
身長が低い事でファッションに対する制約が自分の中で起きてしまいますが、これが生活全般にも大きく影響してきます。
- 初対面の人となかなか話せない、話せても笑顔が中々無くて自信なさげ…
- 女性と話していても、「どうせ身長が低いから魅力的に見えないのか…」周りの背の高い人と背丈を比べてしまったり…
- 背が低くて小柄だから子供っぽく見えるんだとか…
- 鏡を確認して背が低い事を再確認して気持ちが落ち込んでしまったり…
他人よりもめっぽう身長に対して強い悩みがありましたし、何かに失敗したネガティブな出来事に対して全てコンプレックスのせいにしていました。
コンプレックスを乗り越える大きな転機
学校を卒業し、新社会人として22歳の頃に上京します。
そこで大きな衝撃を受けました。休日立ち寄ったショップでアパレル店員さんが、同じ背丈なのにも関わらずこれまで低身長は似合わないとイメージの強かった洋服をオシャレに着こなしていたからです。
この時、自分の中で価値観の変化といいますか気持ちの変化が爆発したように訪れます。
「身長低くてもこんなに洋服着こなせるの!?」
「自分で固定概念を持っていただけだったんだ!」
と感じました。
雑誌・ネット・生の観察や考察を行った後、店舗に行って店員さんと語らいながら身長が低くてもどう着こなしていくか?試行錯誤を繰り返していきます。
結果、自分の中で身長やスタイルの要素で洋服の選択を強いられる思い込みもなくなり、幅広くコーデを作る事が出来るようになります。

低身長でも似合うパターン分析&成功法則を獲得
- 身長が低いと、ロングコートは似合わない
- ストリートファッションは似合わない
- モードブランドの黒一色も似合わない
言われる事もある事でしょう。
僕も何度も何度も言われました。それがいやでした。
しかし、身長が低くても似合うパターン予測→実行→振り返りを繰り返していく事で、身長が低くても似合う数々のパターンや考え方、コーデ方法を得る事が出来るようになります。
身長・スタイルが悪くてもオシャレになれるメソッド。
コンプレックスを抜け出し、自信を付けられる具体案。
を確立しました。
背が低いと似合わないと言われていた僕が、職場の同僚や友人から「コーデを参考にしている」と言われる事が多くなり、どんなコーデが似合うのか相談されるように。
「おすすめされた洋服とても良かった!」
「説明が分かりやすいし、コーデを参考にしたらオシャレになった!」
と友人や家族から喜ばれています。
ファッションが上手くいくことで次第に気持ちの変化やライフスタイルにも変化の兆しが訪れます。
- 堂々と歩ける様になった。
- 身長だけで洋服を取捨選択する事が無くなった。
- トレンドアイテムや自分が挑戦していない洋服に挑戦する自信がついた。
- 店員さんと洋服の深い話を出来るようになり、より楽しく買い物が出来るように。
- 次第に表情も良くなり気持ちに自信がつくようになった。
- 初対面の人とも笑顔で話しかけることが出来るようになった。
などポジティブな要素がどんどん降ってきて僕自身明るくなりました。
https://twitter.com/T_sansan09/status/1134678640241680384
ファッションにおいてこんな悩みを持っていませんか?
身長
この2文字を聞いてどんなイメージを持つでしょうか?
ネガティブなイメージを持つ方もいるかと思います。
ただ、身長においても必ず170cm以下の人が身長が低いと悩んでいる訳ではありません。
身長が160cmしかないメンズでも身長や付随するスタイルにコンプレックスを持っていない方もいれば、日本人平均身長の170cm以上あるメンズでも身長やスタイルにコンプレックスを持っている方もいます。
ましてや180cmの方でもまた別の意味で身長にコンプレックスを持っている方もいらっしゃるので、163cmの私からすれば非常に驚きです。
このように、身長に対して持つイメージやファッションと絡めた際のイメージは千差万別。
ファッションや生き方などに自信が持てない方
どうすればスタイル良くコーデが出来るのか?
身長をカバーした工夫や考え方はどうファッションに落とし込めるのか?
悩んでいる方にとって助けになればと強く感じています。
身長やスタイルによって悩んで苦悩と感じている人がいるのなら、早く脱してあげたいです。